浅草 ほおずき市

トップページ >浅草観光案内
四万六千日
 観音さまのご縁日は「毎月18日」ですが、7月10日の功徳は千日分と最も多く、「千日詣」と呼ばれていましたが、浅草寺では享保年間(1716年~1736年)頃より 四万六千日 と呼ばれるようになり、そのご利益は四万六千日分(約 126年分)に相当するといわれるようになりました。
 この数については「米一升分の米粒の数が 46,000粒にあたり、一升と人間の一生をかけた」など諸説があり、定説はないとのことです。

 四万六千日の功徳日は7月10日ですが、前日の9日から多くの人出があったようで、7月9日、10日の両日が四万六千日のご縁日と受け止められるようになりました。
 また、この両日には ほおずき市 が「四万六千日」のご縁日にちなんで開かれ、150軒近くのほおずき露店が境内に軒を連ねます。

浅草 ほおずき市
2015年7月10日撮影

本堂開堂午前6時~午後8時
ほおずき市午前8時頃~午後9時頃

トップページ >浅草観光案内


このホームページは
東京・台東区 アサクサモケイ