下町七福神巡り


浅草観光案内
 浅草は江戸文化の発祥の地と言われても過言ではありません。江戸七福神巡りの流行したのはその江戸時代からと伝えられております。
 仏教で信仰された毘沙門天・大黒天・弁財天、中国の道教で尊ばれた福禄寿・寿老人・布袋尊、日本の神として尊ばれた恵比寿神が福徳円満の神として、年の初めに一年の家内安全、息災延命を希って巡拝されました。
 七福神の発生は中世と思われますが、江戸時代七福神詣の風習もでて、谷中、隅田川、山手などの七福神がつくられました。一日七福神をまつる神社、仏閣に参拝して、一年の平穏を祈ることから、のち正月の行楽の行事にもなりました。
 それでは、浅草周辺七福神巡りを4ケ所紹介いたします。


七福神巡り その1

浅草名所(などころ)七福神 

<台東区>
 浅草名所七福神めぐりが誕生したのは関東大震災以後で、七福神詣としては比較的新しいものです。太平洋戦争で中断しましたが、昭和52年に復活しました。浅草名所七福神が九社寺にまたがるのは、古事に九の字が「天地の至数および易でいう陽を表す」いわれたことから、めでたさを強調したと思われます。

七 福 神寺 社 名所 在 地
大 黒 天浅 草 寺浅草2-3-1
恵 比 寿浅草神社浅草2-3-1
毘沙門天待乳山聖天浅草7-4-1
福 禄 寿今戸神社 今戸1-5-22
布 袋 尊橋場不動尊橋場2-14-19
寿 老 人石浜神社 荒川区南千住3-28
寿 老 人鷲 神 社 千束3-18-7
弁 財 天吉原神社 千束3-20-2
福 禄 寿矢先神社 松が谷2-14-1
モデルコース
浅草寺-2分-浅草神社-10分-待乳山聖天-7分-今戸神社-15分-橋場不動尊-7分-石浜神社-15分-吉原神社-5分-鷲神社-10分-矢先神社-10分-浅草寺


待乳山聖天

浅草観光 アサクサモケイ
橋場不動尊

浅草観光 アサクサモケイ
石浜神社
平成16年1月2日撮影

 「浅草名所七福神もうで」のパンフレットは、雷門前「浅草観光センター」で配布されています。(正月のみ)


七福神巡り その2

下 谷 七 福 神

<台東区>
七 福 神寺 社 名所 在 地
寿 老 人元三島神社 根岸1-7-11
福 禄 寿入谷鬼子母神下谷1-12-16
大 黒 天英信寺下谷2-5-14
毘沙門天法昌寺下谷2-10-6
弁 財 天弁天院竜泉1-15-9
恵 比 寿飛不動竜泉3-11-11
布 袋 尊寿永寺三ノ輪1-22-15
モデルコース
元三島神社-12分-入谷鬼子母神-3分-英信寺-3分-法昌寺-7分-弁天院-7分-飛不動-8分-寿永寺


英信寺


飛不動


入谷鬼子母神
平成16年1月2日撮影


七福神巡り その3

谷中七福神

<台東区・荒川区・北区>
七 福 神
寺 社 名
所 在 地
弁 財 天
上野忍不弁天堂
上野しのばずの池
大 黒 天
護 国 院
上野公園10-18
寿 老 人
長 安 寺
谷中5-2-22
毘沙門天
天 王 寺
谷中7-14-8
布 袋 尊
修 性 院
荒川区西日暮里3-7-12
恵 比 寿
青 雲 寺
荒川区西日暮里3-6-4
福 禄 寿
東 覚 寺
北区田端2-7-3
モデルコース
(上野駅) → 上野忍不弁天堂(Google Map) → 護国院 → 長安寺 → 天王寺 → 修性院 → 青雲寺 → 東覚寺 → (田端駅)


弁財天 上野忍不弁天堂


毘沙門天 天王寺


 
七福神巡り その4

隅田川七福神

<墨田区>

<隅田川七福神>

 「隅田川七福神」のある墨東の向島は、市中から日帰りの出来る行楽地として、四季を通じ多くの江戸市民が訪れたところであり、文人墨客と呼ばれる風流文雅の通人たちからも愛された地です。隅田川七福神めぐりはこの墨東の地を、墨堤に沿って歩く大変風流な七福神めぐりです。一度訪れてみてはいかがでしょうか。

モデルコース
大國神・恵比寿(三囲神社)→4分→布袋尊(弘福寺)→1分→弁財天(長命寺)→13分→福禄寿尊(向島百花園)→3分→寿老神(白髭神社)→20分→毘沙門天(多聞寺)

浅草より
 当店より雷門~浅草松屋(東武浅草駅)を通り隅田川(吾妻橋)を越え
三囲神社(Google Map)まで トホ約12分

最寄り駅
 多聞寺より鐘ケ淵駅 または 堀切駅までトホ約8分
 鐘ヶ淵駅・堀切駅ともに区間急行区間準急普通が停車します。
 特急・急行は通過します。

七 福 神寺 社 名所 在 地
大 黒 天
恵 比 寿
三囲神社墨田区向島1-4
布 袋 尊弘 福 寺向島5-3
弁 財 天長 命 寺向島5-4
福禄寿尊百 花 園東向島3-18
寿 老 人白髭神社東向島3-5
毘沙門天多 聞 寺墨田5-31

>>このページのTopへ
浅草観光案内

アサクサモケイ